こんにちは。つっぴ です。
新年みなさまいかがおすごしでしょうか。
私は風邪を引いて最悪の新年です😷
新年は家族で過ごすことが毎年のお決まりでしたが、昨年から友人たちと遊ぶようになりました。
それまではマジで実家とか親戚以外と話すとか遊ぶとかなかったから新鮮!笑
今年も着物で浅草近辺を散策する(正しくは飲み歩く)ことを楽しみまして。
着物を着るって普段と違う行動だからこそ、メイクも着物に合うメイクがしたいな〜と思って、年末から色々試して、実際にやったメイクを紹介したいと思います。
成人式を控えている方や着物レンタルを予定している方参考にしてもらえると嬉しいです😽♡
簡単にまとめると
この記事くそ長いので、ポイントだけ知りたいんやけど!という人のために、これからのべる3ポイントです。
- ベースはセミマット〜マットに仕上げる
- アイメイクは目尻にカラーをのせたカラーメイクを楽しむ
- チークは控えめに、リップはなるべく濃い色(赤がオススメ)!
それでは順番につらつら書いていきますね。
ベースメイク
ベースメイクはいつもと変わりませんが、着物メイクで私が意識していることは
ツヤ感をいつもより抑えたマット肌に仕上げること
です。
自分の中で和装の時のポイントとして、浴衣は素肌感を出すためにツヤ肌、着物はきちんと感を出すためにマット肌、ということを意識しています。
という意識になったのは大河ドラマ等を見てから。
ドラマや映画を見ている限り、宮中の女性が着物を着ている時って陶器のようなマットな肌に仕上げていることが多くて、浴衣とかちょっと庶民感が溢れるシーンでは艶っぽいというか、すっぴんっぽい感じのメイクが多いな〜と。
そんな感じで、着物の時は絶対にマットです。
とはいえマットすぎると私は合わないので、セミマットに仕上げます。
使ったベースメイクたちはこちら。
【下地】
RMK ロングラスティングUV
ベスコスで紹介している通り。
冬とはいえ紫外線があるので、UVカットの下地を使います。
【ファンデーション】
YSL アンクル ド ポー オール アワーズ ファンデーション
セミマットに仕上がる一品です。
ブラシで伸ばすと少しツヤっぽくなるので、スポンジで丁寧に伸ばします。
【フェイスパイダー】
エレガンス ラプードル オートニュアンス リクスィーズ Ⅵ
割れちゃってるのは気にしないでくださいw
専用パフだとマットになりすぎるので、パフでさらっとのせたら余分な粉をブラシで落とします。
【ハイライト】
スウィーツスウィーツ 3Dアイベース ブライトベージュ
こちらはアイベースなのですが、絶妙なブライトベージュなのでハイライトとしても使えます。
普段はセザンヌのハイライトを使うのですが、セミマットに近づけたい時は、フェイスパウダーの前に直塗りしています。
アイメイク
個人的に着物アイメイクはカラーメイクを楽しむをポイントとして置いています。
着物の色味がどうしても派手な柄だったりパッキリした色合いだと、顔が負けてしまうからです。
ただ、ポイントとしては目尻に色味をのせることです。
全体にしっかりカラーをのせてしまうと、どうしてもYES!バブリー!な感じに仕上がってしまうので、目尻だけにポイントを置きます。
今回の着物メイクで私が使ったのはこちら。
【アイシャドウ】
shu uemura
ガナッシュアンドプラリネアイパレット フランボワーズベリー(限定)
サナ エクセル
リアルクローズシャドウ CS02 ピンクモヘア
【マスカラ】
エスティローダー ダブルウェア ゼロ スマッジ マスカラ
【アイライナー】
ラブライナーリキッド ダークブラウン
エスティローダーのマスカラは去年のコフレに入っていたミニサイズです。
こんな感じでのせました。
わかりにくくてすみません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )泣
色がよくわかんないですね…
今回は赤とかピンク系の着物を着たかったので、ボルドーを主役に他は薄めで仕上げました。
お正月なのでラメ感はしっかり欲しくて、シュウのパレットにある一番ラメラメしている④のカラーを黒目上にのせました。
インスタではすでに言ってるんですが、リアルクローズシャドウの右上カラーは涙袋に最適な色なので、これ単色売りして欲しいくらい!笑
他にも着る着物の色によっては目尻にのせる色を変えてもいいと思います。
例えばピンク系が主役なら、エクセルのリアルクローズシャドウのピンクモヘアのピンクを目尻にしっかり置いたメイクとか。
ブルー系なら私はYSLの限定で購入したアーバンエスケープの色味をしっかりのせるかなあとか。
このパレットなら③を主役にして②をアイホールかな。
で、⑤を涙袋に。
ポイントは目尻に濃いめカラーを置くです。
ちなみにプチプラパレットで2017年の着物メイクで私が使ったのはこちら。
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ14 アンティークルビー
この左下を目尻にしっかり置いたメイクをしました。
こちらも発色が良くて好きなパレットです。
今はもう使ってないので妹に譲りましたが。。。
リップ&チーク
着物メイクはアイメイクとリップを目立たせたいので、チークは控えめです。
最近控えめチークの時によく使うのがこちら。
【チーク】
無印良品 チークカラー ローズ
ふんわり色づくタイプで私は好きです。
リップは、着物といえば赤リップ!と思っているので、こちらを使用。
【リップ】
YSL ヴォリュプテ ティントインバーム 06
シアーなのですがしっかり色づくのでお気に入りです。
江戸時代は紅花を使った赤リップが流行った時代ですし、着物を着るなら赤リップが本当にオススメです。
赤は色味もしっかりしているし、だいたいどんな着物にも似合う色なので、着物を着る時は1本持っておくことをおすすめします。
* * *
着物を着る機会なんてないよ!って方もいらっしゃるかもしれませんが、着物を着るとよそ行きというか、身も引き締まりますのでおすすめです♡
そんな感じで、和装の時もメイクを楽しみましょー(ฅ'ω'ฅ)